スポンサーサイト

  • 2017.08.09 Wednesday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • -
  • -
  • -
  • スポンサードリンク

3ヶ月間で平均8キロ痩せるコツ【その3】

  • 2012.04.28 Saturday
  • 16:40
管理栄養士のフ―ちゃんです

「帰宅後,何か食べたい」「今まで食べていたから,我慢出来ない」そんな方がおられます。
なんといっても,痩せるためにはカロリーの高い食品を控え,空腹を満たす,
カロリーの低い食品をうまく利用することでしょう。

ダイエットといえば、「(刺身?)こんにゃく」や「もずく」、「ところてん」
‥このあたりが多いですよね。意外とカロリーを控えるために、味を薄くして食べていると飽きるのも早い食品です。
この3品だけに頼らず、「野菜」「きのこ」をもっと取り入れてみましょう。

野菜の中でも緑黄色野菜はビタミンや食物繊維もしっかり取れます。
風邪予防,イライラ解消,疲れ知らず‥でいられるかも!です。
不足のビタミン(栄養)があっても痩せ難いのです。
また,「その他の野菜」である大根、きゅうり、キャベツも水分が多く、かなり低カロリーで、生で食べられますので、もう1品にいかがでしょうか?

逆に野菜でもカロリーが比較的に高いものは、南瓜、さつま芋、とうもろこしなどになります。
南瓜やさつま芋は糖質が多く、甘味もあるのでスィ-ツになりやすい野菜でもあります。
体重がなかなか減らない時期にはお休みして頂く野菜です。

【野菜の上手な摂り方】
*朝食からしっかり献立に組み入れましょう。
「朝はしっかり」が、減量を成功させます。
時間がなくても、食欲がなくても食べやすいものを。
前日に軽く野菜の下ごしらえをしておくと便利です。
(例えばキャベツや玉ねぎは切っておく、ほうれん草などは茹でておくなど…) 

next1度の食事の中で2品を目標に。
生野菜サラダに限らず、煮物やレンジ蒸しなど調理法や切り方を工夫して!
  サラダは歯ごたえ(シャキシャキ感)、煮物やレンジ蒸しは野菜の甘味を利用することも。

nextスープや味噌汁、済まし汁など汁物の場合には野菜を豊富に。具だくさんで!
よく利用する野菜のほかに、海藻やきのこも加えてみて下さい。
海藻類…干しのり、わかめ、だし用の昆布(千切りに刻む)、もずく、
きのこ類…椎茸、えのきだけ、エリンギ、マッシュルーム、まいたけ、しめじ、
干し椎茸(タッパに水に入れてもどしておく)きくらげ(湯で戻す)

next香りや辛味のある野菜もうまく取り入れて
しっかり味を濃くしなくても、風味を生かして美味しくしましょう!
玉ねぎ、セロリ、セリ、大根の葉、かぶの葉、ねぎ、みょうが、しそ葉、
クレソン、ニンニクの芽、

next色どりよく、いろいろな野菜を食べましょう。
緑黄色野菜⇒赤・緑・黄などの色どりが良い野菜。
食卓を華やかにしてくれます。
ビタミンAやビタミンCが多い。
新鮮なものを選び、茹でる・煮る・炒めるなどの加熱料理で!

淡色野菜⇒白やうすい黄緑色などの野菜。
サラダや和え物など生で食べるほか、煮物・炒め物などの加熱料理で!
淡白な味などで様々な料理に使えます。



【バランスよく食べるコツ】
乳・乳製品・卵‥このグループから1食で1点の摂取が目標です。(1日で3点)
濃厚牛乳は110g、普通牛乳は120gでそれぞれ1点。
低脂肪牛乳170g、ヨーグルト加糖120g、ヨーグルト無糖130g、ヨーグルトドリンク 120g
全卵55g、うずら卵全卵45g、卵豆腐100g、厚焼き卵55g、だし巻き卵65gそれぞれ1点です。


朝食に牛乳(140g=1.2点),昼にお弁当に卵料理(卵1個=1点),夕食前後の間食に
ヨーグルト1個(0.8点)というのはいかがでしょうか?
低脂肪牛乳だと170 gで1点です。
チーズをうまく利用しても良いですが,コレステロールが多いので悪玉コレステロール値が
高めの方は注意してくださいね。



3ヶ月間で平均8キロ痩せるコツ【その2 】

  • 2012.04.27 Friday
  • 18:44
管理栄養士のフ―ちゃんです

さてさて、体重計に乗ってみましたか?
なかなか減らないと、体重ははかりたくありません、という患者さんが
多いです。
でもまず、敵を知る必要があるのですよ。
敵はいつ増えるのか、いつ減りそうなのか?


【体重を1日2回はかっていますか?】 
朝の時間では,起床後すぐにトイレを済ませた後,パジャマのままで
測ります。
夜は,就寝前にトイレを済ませた後でパジャマのままで測ります。
そして,視覚的に体重をグラフにして評価してみましょう。
縦軸の体重の範囲は4 kgで,横軸の日付は7−10日間で
グラフ作成してください。
どのような外食で体重が増えるのか,どんな間食で体重が増えるのか。
外食や間食などの簡単な記録を加え,あとで振り返ってみます。
朝から夜までの体重増加を抑えることができれば,翌日の朝の体重が
徐々に落ちてきます。

【バランスよく食べるコツ】
「4群点数法」とは,それぞれのグループからバランスよく栄養をとるための「栄養計算法」で、
この点数法は,食品80キロカロリーを1点として計算します。
まず、穀類・砂糖・油脂・その他から、このグループからは1食(1度の食事)で3点が目標です。
1点80キロカロリーあたりで交換して食べます。
調理で砂糖などを使わない食事であれば,3点分(240キロカロリー)をそのまま主食にします。

ごはん(1点50g)ならば3点で150g(1膳),食パン(1点30g)なら3点で90g(6枚切り1.5枚)です。
お弁当のご飯は220g,幕の内弁当俵にぎりのごはんは280gと多く入っています。
牛丼など丼ぶりご飯は250〜280g,カレーライスのご飯が250g,チャーハンのごはんは280gあります。
ごはん150gを目標にするためには,残すことが必要となります。
ゆでうどん(1点75g)3点は225gです。
ゆでうどんの1人前は1パック220g前後なので,1人前食べても問題ありません。
生そば(1点30g)の3点は90gですが,日本そば屋さんの生そばの量は160g使用ですので
5.3点あります。
残さなくては‥。お昼の外食で残せないという方は夕食で減らして2点に調整して食べるもの手です。



糖尿病ってどんな病気??

  • 2012.04.18 Wednesday
  • 17:33
ニョロ糖尿病ってどんな病気??ピピピ

はじめに、血糖について説明します。
食べものや飲みものを消化して作られる、ブドウ糖。

パクッブドウ糖とは
からだを動かすエネルギー源となるものです。血液の流れに乗ってからだの細胞に運ばれて、筋肉や臓器で使われます。血糖値というのは、血液中にそのブドウ糖がどのくらいあるかを示すもの。

パクッそれがどう糖尿病と関係あるの
糖尿病になると、ブドウ糖がエネルギーを必要としている細胞の中に運ばれなくなって、血液のなかにあふれてしまいます。

パクッどうして?
インスリンというホルモンが足りなくなったり、うまく細胞に作用しなくなってしまいます。

パクッインスリンってなんだ?
インスリンは、からだの中で唯一血糖を下げるホルモンで、食後に血糖が上がらないように、調節するはたらきがあります。
それに、血液中のブドウ糖をからだの細胞に送り込んで、活動エネルギーに変えたり、脂肪やグリコーゲンというものに変えて、エネルギーとしてたくわえておくようにする働きもあります。

パクッブドウ糖のコントロールをしているってこと?
インスリンが不足したりうまく作用しないと、ブドウ糖が細胞に取り込まれなくなって、血液中のブドウ糖が使えなくなってしまいます。

パクッそれで血糖が上がる?
そうなると、筋肉や内臓にエネルギーが運ばれないから、全身のエネルギーが足りなくなってしまうんだよ。それがいわゆる糖尿病になります。


3ヶ月間で平均8キロ痩せるコツ【その1】

  • 2012.04.17 Tuesday
  • 17:35
桜管理栄養士のフ―ちゃんです桜

美味しく食べても、美しく健康的に痩せるアドバイスをしていきますね。
痩せるまで?お付き合いください。

目標を達成するために・・・スタート編です。

植物?目標体重を明確に書いておく。
7月末まで、○キロ痩せる!とかです。

植物?3ヶ月間減量することを周りの人に伝えてください。
成功させるためにも周りの方に理解してもらいましょう。

植物?水分補給を準備ください。
減量期間中では,食事の量が減る場合,食事からの水分摂取量が減ります。
また,便秘予防に必要であること。
細胞の中では脂肪の燃焼を促す,減量中の老廃物であるケトン体・尿酸を排泄するためです。
そして,空腹感の緩和など、多くの水が必要です。
飲水としての水分(カロリーのないもの)は,ミネラルウォーターやお茶(麦茶,緑茶,ウーロン茶等)で1.5〜2リットル毎日摂取してください。
血圧や中性脂肪を下げるために体重を2、3キロ減らす方も水分補給は必要です。

植物?適度な休養は必要です。十分な睡眠やストレス解消をはかるようにしましょう。
ストレス解消がうまく出来ない場合には体重は減りにくいです。
心がけて,気分転換をはかるようにしましょう。   

植物?体重を知ろう。体重を記録する。
最初のステップとして体重計(デジタル式体重計が良い)に毎日乗ります。
まず1日2回,朝,夜の決まった時間に乗って頂きます。
朝の時間では,起床後すぐにトイレを済ませた後,パジャマのままで測ります。
夜は,就寝前にトイレを済ませた後でパジャマのままで測ります。
毎日,家で測った体重を手帳か,自分用のカレンダーなどに記入します。
外食や間食などの簡単な記録を加え,あとで振り返ってみます。
どのような外食で体重が増えるのか,どんな間食で体重が増えるのか。
自分で体重増加を招く生活パターンを知ることが大事です。
そのパターンを減らすことが痩せるためのカギなのです。

また、次回お楽しみに〜

取材♪機能性パン♪

  • 2012.04.13 Friday
  • 11:29


テレビジョンHTBイチオシテレビジョンのカメラマンさんが
フーズアンドブレッドに来ました。
やっぱり緊張しますね汗

今回は機能性のあるパンの特集で、
弊社のパンふすまパンが取材されました豚

弊社のふすまパンは糖質を70%削除拍手
糖尿病、及び糖尿病予備軍の方々、
又これから健康の維持に気をつけていかなければならない方には
主食で糖質を削減した待ちに待った商品です拍手

おはな管理栄養士の榊先生おはなも取材を受けました


放送日は4/17(火)
HTB「イチオシ」時間は未定悲しい
是非ご覧下さい。





ふすま♪三越店♪販売中

  • 2012.04.12 Thursday
  • 11:33

青りんご札幌三越店 B2階青りんご

「ふすまパン」販売中♪ ひらめき4/10〜16までひらめき



繊維ダブルでたっぷりラブ
ふすまパン粉でくるんだひじきコロッケ発売中ラブ



ふすま大豆製品モグモグ大豆酢モグモグふすまクッキーイヒヒ
豆乳+黒千石パンなどなど・・・




盛りだくさんな健康商品この期間しか買えません汗

皆様、お急ぎ下さいジョギングジョギング
ルンルン♪ q(^-^q)(p^-^)p q(^-^q)(p^-^)p ♪ルンルン

糖尿病の症状

  • 2012.04.06 Friday
  • 12:21
病院糖尿病の症状病院

糖尿病の症状は気づきにくく、血糖値が多少高いくらいではまったく症状のない人がほとんどです。

そして、徐々に糖尿病が悪化し血糖値がかなり高くなってくると初めて、のどが渇く、トイレが近くなる、尿の匂いが気になる、できものができやすい、傷が治りにくい、足がつる、だるい、疲れやすい、食べてもやせるといった症状が現れてきます。
さらに、血糖値が極めて高い状態では、昏睡(こんすい)に陥ることもあります。
 
自覚症状がないからと糖尿病を放置していると、高血糖が全身の様々な臓器に障害をもたらします。

とくに眼の網膜、腎臓、神経は障害を受けやすく、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、糖尿病性神経障害は糖尿病の「三大合併症」と呼ばれています。
網膜症が起こっても最初は自覚症状はありませんが、血糖値の悪化に伴い、失明に至ることがあります。
腎症も最初は少量のタンパク尿が出るだけですが、徐々に体内に水分や毒素がたまるようになり、最終的には人工透析によって血液をきれいにしたり、水分量等を調節したりしないと生きていけなくなります。
神経障害が起きると、しびれ、痛み、感覚鈍麻(どんま)、発汗異常、勃起障害などが起こります。

また、高血糖によって動脈硬化が進むため、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞が起こる率が高まり、また足の血管の閉塞や壊疽により足を切断しなくてはならなくなることもあります。
 
症状がなくても糖尿病は徐々に進行し、恐ろしい合併症を引き起こします。糖尿病の本当の怖さは、この合併症なのです。

糖尿病の種類

  • 2012.04.06 Friday
  • 12:14
病院糖尿病の病型病院

1)1型糖尿病
 膵臓のβ細胞が破壊してしまうことで、膵臓からインスリンが出なくなってしまい発症する糖尿病です。原因は自己免疫性、ウイルス感染、特発性(原因不明)などがあります。血糖値を下げる唯一のホルモンであるインスリンが体内で作られないわけですので、外からインスリンを補充しなければ血糖値はどんどん上がってしまいます。したがって、1型糖尿病の方は、生存のために毎日のインスリン注射が絶対に必要になります。子どもの頃に発症することが多い病型ですが、中高年の方にも認められることがあります。

2)2型糖尿病
 糖尿病患者さんの約9割がこの型に当てはまります。この型の糖尿病は親や兄弟に糖尿病にかかっている人がいることが多く、遺伝が強く関係しているといわれています。そのほかに過食、肥満、運動不足、ストレス、加齢などの複数の因子が絡み合うと、インスリン分泌が低下したり、インスリンの働きが低下して2型糖尿病を発症することになります。とくに肥満になると、インスリンの働きが低下して2型糖尿病になりやすくなります。中年以降の発症例の多くは2型糖尿病です。

3)その他の特定の機序・疾患によるもの
 非常にまれな遺伝子の異常による糖尿病や、膵臓の手術をした後インスリンが出なくなり発症する糖尿病、肝臓病や甲状腺の病気に合併する糖尿病、ステロイドホルモンなどの薬により発症する糖尿病などがあります。

4)妊娠糖尿病
 妊娠を契機に発症した糖尿病あるいは耐糖能異常(糖尿病にまではいかないが血糖がやや高めである状態)のことで、すでに糖尿病と診断されている患者さんが妊娠した状態とは区別されます。妊娠糖尿病は、[1]のちに真の糖尿病に移行しやすい、[2]胎児に巨大児などの合併症が起こりやすい、[3]子どもが将来糖尿病になる可能性がある、などの点で注意が必要です。

糖尿病とは・・・

  • 2012.04.06 Friday
  • 12:08
病院糖尿病病院

糖尿病は一言でいうと、血液の中に含まれる糖の濃度が高い状態が長く続く病気です。血中の糖の濃度がある程度高くなると、尿の中にブドウ糖が漏れてくることがあるため、「糖尿病」と名づけられました。

 私たちが毎日の食事で摂取する糖質(ごはん、パン、お菓子、果物など)は唾液や膵液、腸液に含まれる消化酵素によって、そのほとんどがブドウ糖となります。
このブドウ糖は腸から吸収されて血液中に入ります
また肝臓からは蓄えられているエネルギー源の一部がブドウ糖として血液の中に放出されます。
これらを合わせて「血糖(けっとう)」といいます。
血糖は体のいろいろな細胞(脳、筋肉、肝臓など)に取り込まれて、エネルギー源として役に立ちます。
通常では、血糖の値(血糖値)は非常に狭い範囲に調節されています。
その調節は胃の後ろに位置し、膵(すい)臓のランゲルハンス島の中にあるβ細胞から分泌されるインスリンというホルモンの作用によって行われています。
このインスリンの分泌が低下したり、その働きが十分でないと血糖がスムーズに細胞内に入っていけなくなったり、肝臓から過剰なブドウ糖が放出されたりして、その結果血糖値は高くなります。

6つの特徴♪

  • 2012.04.05 Thursday
  • 17:02
拍手ふすまパン(6つの特徴)

拍手カロリー約30%OFF拍手
拍手糖質約70%OFF

PR

calendar

S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
<< April 2012 >>

selected entries

categories

archives

recommend

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered by

無料ブログ作成サービス JUGEM